フツウをかきまぜる日々

“ひと”にまつわる事柄を、自分の経験とマンガや映画などを絡めて描きます。

2017-01-01から1年間の記事一覧

差別を考える、物語を上書きする

先日兵庫県尼崎市で行われた被差別部落の学習会に参加した。 「部落差別とインターネット」というテーマで行われ、同和教育が学習指導要領からどんどん減っているのに、インターネットでは部落地域や部落出身者を貶める表現が氾濫している問題が取り上げられ…

恋人にゾンビと言われた男の話

あなたは恋人にゾンビと言われたことがあるだろうか。 私は、ある。 10年前、高校2年生だった私は初めてできた恋人とのバラ色ライフにどうしようもなく浮き足立っていた。 クールキャラ(女の子につれない態度をとる、例えば「おはよう!」という女の子の挨…

ノンケがゲイバーに行ってみた。

「右から2番目のあのメガネくんがタイプ!」 友人に連れられて初めて訪れたゲイバーで、お客の一人に言われたセリフである。 仙台から大阪へ引っ越す準備が終わったころ、ゲイの友人が「最後の思い出に」と、私を含めノンケ(異性愛者)3人を連れて行ってく…

それぞれの3月11日

今日で6年と1ヶ月。 先月初めて東日本大震災の追悼イベントに参加した。 私が参加したのは石巻市の仮設住宅で行われたものだったが、被災三県の各地でこうしたイベントが開かれる。 いくつかのイベントに参加した仲間たちから話を聞いたところ、どうもそれぞ…

さて、ここから。

関西に帰って来て、大学院生としての生活が始まった。 それにしてもなんと濃い仙台での2年半であったか。 知り合いのほとんどいない地で、私はかけがえのない経験をした。 ニート、ゲイ、フリーター、うつ病、発達障害、ありとあらゆるマイノリティたちがあ…

ドラマ『カルテット』で知る「ゆるく頑張る力」

ドラマ『カルテット』が終わってしまう。 こんなにも見ていて落ち着くドラマにはなかなか出会ったことがない。 それはまるで低反発枕のように私の心にしっくりとはまり、ほどよく笑い、ほどよくときめき、ほどよくハラハラできる。 『カルテット』は、松たか…

わたしとアダルトビデオにまつわる真面目なお話

久しぶりの更新だが、性にまつわる話をしたい。 今の日本は性についてオープンではない。 ヘテロ男性のほとんどが日常的にアダルトビデオを見ているにもかかわらず、 昨日の晩何を食べたかは話題にするのに、昨日の晩どんなアダルトビデオを見たかは話題に上…

限界集落から、まちづくりについて考えること。

石巻市雄勝町波板地区。 居住10世帯、高齢化率100%の紛れもない限界集落だ。 先日ボランティアで訪れた。 ナミイタ・ラボという住民たちが集まれる施設で、住民のおじいさんたちがのんびりとまちづくりを考えている。 個人的に「まちづくり」という分野は、…

ロード・オブ・ザ・リングに見るイケメンの定義

イケメンとは何か。 イケメンを解説するインターネットページをいくつか読んでみたところ、その意味は多種多様であるらしい。 今日はその意味付けを、J・R・R・トールキンが世に出した珠玉のファンタジー『指輪物語』を映画化した『ロード・オブ・ザ・リング…

アカデミックなコミュニケーションに慣れすぎるとデートで使い物にならない

さいきん同僚の大学教員とお昼に行くのが楽しい。 教育のこと、ジェンダーのこと、人間のこと、現代社会のことを食堂のまずいラーメンをすすりながら心ゆくまで話すのだ。 先日は「相模原障害者施設殺傷事件」から「動機は個人の認知の歪みか社会に通底する…

居場所づくりにはテーマがいる

ガス機器メーカーで働いていた友人から面白い話を聞いたことがある。 小さな町なので、どの家に誰が住んでいるかは地域住民ならだいたい知っている。 その家に住むおじさんはどうやら偏屈で、めったに外出せず、町の寄り合いにもなかなか出てこない、という…

男の居場所のつくりかた(3)「第1回男の勉強会」

前回の「男の居場所のつくりかた」からだいぶ時間がたってしまった。 シリーズの第3弾である。 kainishii.hatenablog.com kainishii.hatenablog.com 男の勉強会を開くことした私たちは、まず仙台市の男女共同参画センターに団体登録した。 専門の人たちに意…

合コンで研究データを集めるのはやめてください。

「語る」をテーマに居場所をつくる活動をしていて難しいのは、プライバシーの問題である。 https://www.facebook.com/RDFM0625/ 固定メンバーではないテーマ型のコミュニティを維持するうえで発信は欠かせない。 新しい人を呼びこんだり、資金を集めなければ…

ネオ・意識高い系を打ち崩すのはオタクである。

ネオ・意識高い系の台頭 「敷かれたレールに沿って生きているのはカッコ悪い」 ブログの内容には様々な種類があるが、このような「意識高い系」をさらにこじらせた文言をよく見かける。 Wikipediaによれば「意識高い系」とは、‟自分を過剰に演出(いわゆる「…

おにぎりせんべいの恐怖~パワハラの原理~

なんとも陽気なタイトルであるが、私が体験したことをもとに、パワーハラスメントとは何か、なぜ起こるか、などをまとめておきたいと思う。 パワハラのはじまり 新卒で関西の企業に入社した私は総務部に配属され、新社会人生活が始まった。 4大卒の男性社員…

しずかちゃんに見るジェンダースタディー

「男・女とはこういうもの」という固定的な性別の枠組み、ジェンダーステレオタイプ(性別固定観念)。 「プロポーズは男がするもの」といったように、私たちはそれを当たり前として暮らしているので、なかなかその存在に気づかない。 朝日新聞が先日「女子…

子どもの貧困における最も大きな問題とは

子どもの貧困。 今日本が抱える大きな問題の一つであり、近年流行している子ども食堂などの支援の輪が大きく広がっている福祉分野だ。 2年という短期間ではあるが、私も貧困世帯の中学生の居場所支援を行っていたことがある。 食事を満足にとることができな…

弱さを知るには-わたしの場合-

「弱さ」シリーズ。 最後は私がいかに自分の弱さ、自分の限界点に気づいたか、というお話。 以前貧困家庭の子どもの学習支援に携わっていた。 週に2回、まなび場に決まった子どもたちが集まりおしゃべりしたり、勉強したりしに来る。 ある男子中学生の学習計…

弱さを知るには-シン・ゴジラ編-

自分の弱さと向き合うきっかけとして、人との出会いについて書いてきた。 kainishii.hatenablog.com kainishii.hatenablog.com kainishii.hatenablog.com 出会った後気付く、自分と他者の違い。 そこで「自分の考えが全てに当てはまる訳ではない」と自分の限…

弱さを知るには-車の運転編-

前回の記事では自分の弱さについて知るきっかけとなる「圧倒的な他者」との出会いについて、スポーツの強さを取り上げた。 kainishii.hatenablog.com しかし強弱だけが他者性の表れではない。 仙台市地下鉄勾当台公園駅の構内はとてつもなく長い。50mはゆう…

弱さを知るには-スラムダンク編-

前回の記事で書いた自分の弱さ、つまり自分の限界点を知るためには、まず「他者と出会う」必要がある。 kainishii.hatenablog.com もちろん自分以外の人とは毎日のように会っているだろう。 しかしその相手と自分の価値観の違いなどを鮮明に感じることはあま…

新年早々自分の「弱さ」を考える記事

2016年最大の気づきは、「弱さを受け入れること」の大切さである。 私を含むミドル〜ハイクラスの人間は普段、自分の周りをある程度自分の価値観に沿うもので囲んでいる。 気に入った服、好きな食べ物、仲の良い友人、そこそこやっていける職業。 つまずきこ…